コンピュータプログラミング (C言語入門)
● 第0回 はじめに ● 第1回 学習環境の確認 ● 第2回 プログラミング言語における文法(基本形、出力) (ホームページから歴史や背景も学ぶ)● 第3回 変数における整数と実数および四則演算 ( 2進数、メモリ構造 、 画面表示方法についても学ぶ) ● 第4回 最初のプログラミング実践 (図形の面積計算など) ● 第5回 条件判断を利用した計算 (数当てゲームを作成する際の基礎) ● 第6回 繰り返し計算:繰り返し回数が既知の場合 (総和、二重ループ計算など) ● 第7回 繰り返し計算:繰り返し回数が未知の場合 (複利計算など経済問題への応用) ● 第8回 数学関数を使用した計算 (三角関数の使用法等) ● 第9回 自作関数の作成とそれを利用した計算 (再帰処理についても学ぶ ) ● 第10回 疑似乱数ルーチンなど自作関数の応用 (簡単なコンピュータゲームの作成 ) ● 第11回 配列変数を利用した計算 (最小最大値の求め方) ● 第12回 文字列処理とデータ入出力 (離散データの取り扱いについても学ぶ) ● 第13回 画面への図形描画とその方法 ( プログラムからの多角形描画 など) ● 第14回 簡単な数値計算 (数値積分など工学に役立つ計算) ● 第15回 まとめ ( これまでの知識を活かしてみよう )
(C) 2014 Norifumi Ono Lab. - Simulation Laboratory Tohoku Gakuin Univ.