● フルカラーの作成
三原色の単なるON/OFFではなく、その強度を調整することで中間色を作成することができる。
現在、よく使用されかつ理解しやすい形式は”24ビットフルカラー”と呼ばれているものである。
すなわち、RGB各々が8ビット(=256)の階調(24ビット=3バイト=16777216)で
その強度を調整できるものである。
この形式はHP(ホームページのHTML)にも頻繁に使用される。
例えば、
赤 ”FF0000”
緑 ”00FF00”
青 ”0000FF”
白 ”FFFFFF”
と表せる(注:上記は16進数)。
したがって、赤と黄色の中間にあるオレンジ色は
”FF7F00” : "FF"
は 十進数で 255 、 "7F"は 127
オレンジ色
で表すことができる。
◆ 課題1 : 次の色はどのような数字(16進数、概数でよい)で表すことができるか。
|
(1) |
|
紫 |
|
|
|
|
|
|
|
(2) |
|
灰色 |
|
|
|
|
|
|
|
(3) |
|
茶色 |
|
|
|
|
|
|
|
(4) |
|
深緑 |
|
|
|
|
|
|
|
(5) |
|
薄黄色 |
|
|
|
|
|
|
◆ 課題2 : 次の数字(16進数)はどのような色を示しているのかを思い描きなさい。
|
(1) |
FF6666 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(2) |
99CCFF |
|
|
|
|
|
|
|
|
(3) |
CC9900 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(4) |
666666 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(5) |
99CC00 |
|
|
|
|
|
|
|
|