自作関数の作成とそれを利用した計算
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● 自作関数(関数の定義)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[問題11] 円錐の体積は
(1/3)πr2h
で表せる(r:半径、h:高さ)。円錐の体積を計算する関数を作り、その関数をメイン関数から呼び出して、計算結果を表示するプログラムを作りなさい。ただし、関数の引数は、r
と h とし、円周率πは3.141593
とする。なお、下に一部未完成のプログラム例を記載した。未完成部分は各自が考えてほしい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● 再帰処理 関数が自分自身を呼び出す処理を行うことである。再帰呼び出しともいう。 数列処理などに用いるとプログラムを簡潔に記述することができる。 また、子・孫フォルダを含むフォルダ内全ファイルのリストアップ処理にも利用される。 ただし、専門的に解説すると、ローカル変数領域(スタックと呼ばれる)をどのくらい消費するのか 実行前には不明である点、無限ループに陥る可能性がある点、実行速度の低下など欠点も存在する。 以下に再起処理の典型的な例である階乗の計算を示す。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● 再帰処理を用いた階乗の計算
簡単な解説 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
→ 戻る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||