基礎流体工学 ホームページ
Ver.1.20 (2019/09/11、項目の更新は除きます。リンク先の更新とは別です。)

●N●
線文字列

まとめの試験日前後にのみ提出するのは避けてください。
採点の都合上、まとめの試験日程度で提出の確認を終了します。

   復習      予習  
学習 第01回
線文字列
   復習      予習  
学習 第02回
線文字列
   復習      予習  
学習 第03回
線文字列
   復習      予習  
学習 第04回
線文字列
   復習      予習  
学習 第05回
線文字列
   復習      予習  
学習 第06回
線文字列
   復習      予習  
学習 第07回
線文字列
   復習      予習  
学習 第08回
線文字列
   復習      予習  
学習 第09回
線文字列
   復習      予習  
学習 第10回
線文字列
   復習      予習  
学習 第11回
線文字列
   復習      予習  
学習 第12回
線文字列
   復習      予習  
学習 第13回
線文字列
   復習      なし  
学習 第14回
線文字列
   なし      なし  
学習 第15回
線文字列

正誤表示

線文字列

要点は  はやわかり
詳細は  マニュアル

まずは一読  出席・予習・復習について

見本と解説
全ての予習・復習のページでは
JavaScript の実行:スクリプトを実行可能にする必要があります。

ieでうまく動かない場合 -> 互換機能が原因かもしれません

   見本  
学習 第00回
線文字列

本講義では、授業を受けた後の復習とその次の授業向けの予習をセットにして
「学習」を呼ぶことにします。
すなわち、学習 第01回目は授業01回目の復習と授業02回目の予習を対象とします。
そして便宜上、この学習 第xx回目が終わった後に出席確認も兼ねたファイル提出を行います。
manabaによる提出をテキスト形式のファイルで行います。
よって、まず、コンピュータのテキストファイルというものを確認してください。
そしてこのテキストファイルには毎回同様の定型フォーマット(記入例)を用います。
なお、学習 第14回目には予習はありません。
   学習 第15回目には予習・復習はありません。
(授業 第1回目に向けた予習もありません。)

予習はできそうなところのみ挑戦する姿勢でかまいません。

線文字列
線文字列

→ 
戻る    
線文字列