第03回 基流 予習・復習
Ver.1.00 (2015/09/16)

●N●
線文字列
問題と解答記入エリア

文中に[名称A、名称B、名称C]のような大括弧がある場合はその中の名称からの選択問題である。
単位が必要ない、無次元数の場合には - (マイナス、ハイフン)を入力すること。

・水の体積弾性係数とその単位を記述せよ。
 

・空気(断熱時)の体積弾性係数とその単位を記述せよ。
 

・体積弾性係数が小さい方が圧縮性は[低い、高い]

・pv=RTは   の法則から成り立つ。

・完全気体での pvn=const における n を   指数と呼ぶ。
 この指数の値は断熱変化のとき [n=0、n=1、n=κ、n=∞]   である。

・空気の比熱比とその単位を記述せよ。
 

・一般気体定数 R0とその単位を記述せよ。
 

・空気の気体定数とその単位を記述せよ。
 

・マッハ数とは、流体の速度をその位置での   で除した無次元数である。

・空気を完全気体とみなすとき、気温 CA*0.1 ℃、気圧0.101MPaにおける空気の密度を求めよ。
 計算結果 

・温度 CA*0.1 ℃のヘリウム中を伝わる音の速さを求めよ。
 ただし、ヘリウムの比熱比、気体定数を、それぞれ 1.67、2078.1m^2/(s^2・K)とする。
 計算結果 

・流体の速度が CA (m/s)、音速が CB (m/s) の場合、マッハ数は    である。

 一方、流体の速度が CB (m/s)、音速が CA (m/s) の場合、マッハ数は    である。


線文字列
解答清書エリア



線文字列
線文字列

→ 
戻る    
線文字列