講演会・シンポジウム

学術公開シンポジウム
大震災を越えてⅢ 塩竈に残る仙台箪笥

- タイトル
- 大震災を越えてⅢ 塩竈に残る仙台箪笥
民具所蔵の民具(未指定文化財)の現状と保全を考える - 日時
- 2013年12月7日(土)13:30~17:00
- 会場
- 東北学院大学 土樋キャンパス 6号館1階 601教室 【地図】
- 主催
- 東北学院大学アジア流域文化研究所「新時代における日中韓周縁域社会の宗教文化構造研究プロジェクト」
(文部科学省:私立大学戦略的研究基盤形成支援事業) - プログラム
- 13:00
- 開場
- 13:30
- 開始 挨拶 主旨説明
- 13:40~
- 講演「仙台箪笥を語る」
- 小泉和子氏(昭和の暮らし博物館館長)
- 15:30~
- シンポジウム
- 「塩竈の仙台箪笥をめくって-被災状況と保全にむけて
- ○斉藤善之(コーディネーター)
- ○「塩竈の仙台箪笥の所在と被災状況」
- 大和田庄治氏(NPOみなとしほがま)
- ○「丹野家の仙台箪笥のこと」
- 丹野貴美子氏(茶舗丹六園・仙台箪笥愛好家)
- ○小泉和子氏
- 備考
- 入場無料・申込不要。駐車場がございませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
概要報告
-
- 左)前潟由美子氏 右)小泉和子氏
-
- 大和田庄治氏
-
- 丹野貴美子氏
-
- 右)コーディネーター・斎藤善之氏
-
- 小泉氏講演の様子
-
- シンポジウムの様子
-
- シンポジウムの様子