講演会・シンポジウム

公開学術シンポジウム
日中比較塩業史研究-その可能性を展望する-

- タイトル
- 日中比較塩業史研究
-その可能性を展望する- - 日時
- 2013年9月21日(土)12:20~
- 会場
- 東北学院大学 土樋キャンパス 8号館5階 押川記念ホール 【地図】
- 主催
- 東北学院大学アジア流域文化研究所「新時代における日中韓周縁域社会の宗教文化構造研究プロジェクト」
(文部科学省:私立大学戦略的研究基盤形成支援事業) - プログラム
- 12:20
- 主旨説明
- 谷口満(東北学院大学)
- 12:30
- 基調講演「福島県浜通り塩業史をふりかえって-流失した松川浦塩田遺跡-」
- 岩本由輝(東北学院大学名誉教授)
- 14:20
- 発掘報告1「重慶東南郁江流域塩業遺址の発掘と研究」
- 牛英彬(重慶市文化遺産研究院)
通訳:時堅(東北大学大学院)
- 15:00
- 発掘報告2「山東省南河崖西周煮塩遺址の発掘と研究」
- 王青(山東大学)
通訳:槙林啓介(愛媛大学)
- 15:50
- 専題報告「四川盆地の塩業技術」
- 白九江(重慶市文化遺産研究院)
通訳:水盛涼一(東北大学)
- 16:30
- 総括コメント「日中塩業考古に従事して」
- 村上恭通(愛媛大学)
- 備考
- 入場無料・申込不要。駐車場がございませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
概要報告
-
- 岩本氏基調講演
-
- 牛氏発掘報告
-
- 王氏発掘報告
-
- 白氏専題報告
-
- 村上氏総括コメント
-
- 司会 谷口氏
-
- 会場の様子