講演会・シンポジウム

公開国際学術シンポジウム
日中韓周縁域の塩神信仰

- タイトル
- 日中韓周縁域の塩神信仰
- 日時
- 2014年11月1日(土)13:00~17:00
- 会場
- 東北学院大学 土樋キャンパス 631教室 【地図】
- 主催
- 東北学院大学アジア流域文化研究所「新時代における日中韓周縁域社会の宗教文化構造研究プロジェクト」
(文部科学省:私立大学戦略的研究基盤形成支援事業) - プログラム
- 13:00
- 開演
- 解説 谷口 満(東北学院大学アジア流域文化研究所)
- 13:10
- 調査報告「宮城県沿岸部の塩神信仰」
- 星 洋和(東北学院史資料センター)
- 13:40~
- 講演①「中世の塩竈と塩竈大明神」
- 七海 雅人(東北学院大学文学部)
- 14:45~
- 講演②「韓国西南部の製塩方法と塩業民俗」
- 郭 儒晳(国立海洋文化財研究所)
- 通訳:洪 惠媛(東北大学大学院)
- 15:45~
- 講演③「長江三峡の産塩地と塩神信仰」
- 鄧 暁(重慶師範大学歴史与社会学院)
- 通訳:水盛 涼一(東北大学文学研究科)
- 備考
- 入場無料・申込不要。駐車場がございませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
概要報告
-
- 解説谷口氏
-
- 星氏調査報告
-
- 七海氏講演①
-
- 郭氏講演②
-
- 通訳:洪氏
-
- 鄧氏講演③
-
- 通訳:水盛氏
-
- 会場の様子