講演会・シンポジウム
公開講演会
「仏教で読み解く東北の民俗」
PDF [1.9MB]
- タイトル
- 「仏教で読み解く東北の民俗」
- 日時
- 2022年2月27日(日)13:00~17:30
- 会場
- オンライン(ZOOM)のみで開催
- 主催
-
東北学院大学アジア流域文化研究所
- プログラム
-
-
- 12:30 受付
- 13:00 講演
- 顕密のハビトゥス―神仏習合と日本文化―
- 白川 琢磨(福岡大学名誉教授)
- 湯花行事の世界観―大崎市三本木若宮八幡神社文書の分析から―
- 今井 雅之(宮城県教育庁文化財課技師)
- 湯殿山即身仏の宗教史的背景を考える
- 政岡 伸洋(東北学院大学教授)
- コメント
- 中西 裕二(日本女子大教授)
- 備考
- 参加無料・定員80名
ポスター・PDF記載のQRコードまたはURLより、申込フォームにてお名前・メールアドレスをご記入の上お申し込みください。なお、定員に達した時点で申込を終了させていただきます。
Copyright©2009-2013 Historical Institute of the Culture in Asian River Basins, Tohoku Gakuin University, Sendai, Japan. All Rights Reserved.