講演会・シンポジウム
公開シンポジウム 東廻り航路における請戸港の位置付け
- タイトル
- 東廻り航路における請戸港の位置付け
- 日時
- 2009年9月12日(土) 13:00~17:00
- 会場
- ふれあいセンターなみえ
- 主催
- 東北学院大学アジア流域文化研究所
- 共催
- 浪江町
- 内容
-
- 鎌倉・南北朝時代の双葉地方
- 七海雅人(東北学院大学文学部歴史学科・准教授)
- 相馬焼vs瀬戸焼 ――奥州市場をめぐる戦い――
- 関根達人(弘前大学人文学部人間文化課程・准教授)
- 鉄宿志賀七十郎と大南部・小南部との鉏鉄取引
- 岩本由輝(東北学院大学経済学部経済学科・教授)
- 相馬古陶蒐集のかたわらで
- 末永福男(浪江町文化財調査委員会・副委員長)
- 質疑・討論
- 司会:榎森進(東北学院大学文学部歴史学科・教授)
概要報告
-
-
谷口所長挨拶
-
-
浪江町教育長・畠山氏挨拶
-
-
司会・榎森氏
-
-
七海氏報告
-
-
関根氏報告
-
-
岩本氏報告
-
-
末永氏報告
-
-
会場の様子
Copyright©2009-2013 Historical Institute of the Culture in Asian River Basins, Tohoku Gakuin University, Sendai, Japan. All Rights Reserved.