東北学院大学大学院人間情報学研究科ロゴ
研究科の特色
構成メンバー
講義科目
学位論文一覧
所在地
リンク

博士論文

修士論文

※当研究科では、学外者に対する修士論文・博士論文の複写・郵送サービスなどは行なっておりませんが、博士論文については国立国会図書館にも収めており、そちらで閲覧が可能です。
閲覧についての詳細等は国立国会図書館にお問合せください。
博士課程前期課程(修士)論文一覧
番号
論文タイトル
提出年度
75
R.カイヨワの「遊び論」−その人間形成的意義
平17
76
Social Identity(re) production in Virtual Communities: The case of the “Star Wars Galaxies”Massive Multiplayer Online Role Playing Game
平17
77
長距離選手における常圧低酸素環境下間欠的ランニング中の代謝応答
平18
78
間欠的運動能力と酸素摂取動態の関連性
平18
79
高齢脳卒中患者のQuality of Life
−通所サービス利用者の生活満足感−
平18
80
大学生の孤独感と地域コミュニティとの関連
平18
81
看護師の所属ユニットへの適応感と職業的アイデンティティとの関連
―社会的アイデンティティ理論を用いた検討
平19
82
二階常微分方程式の境界値問題
平19
83
ボールゲーム選手における高強度一定負荷運動中の酸素摂取量動態
平19
84
動的システムモデルを用いたランニングパフォーマンスのシミュレーション
平19
85
マングローブ生態系における破壊とその後の再生に関する地生態学的研究
平20
86
3軸加速度センサを用いた20mシャトルランテストにおける動作分析
平20
87
リーマンのゼータ関数
平21
88
介護福祉士養成教育の方向性と改正カリキュラム編成のあり方に関する研究
平21
89
職場適応と援助行動
−障害に関する情報が同僚の帰属と反応に及ぼす影響−
平21
90
北上中山間地域の人口急減地区に置ける集落維持の要因
−岩手県住田町上有住地区の3集落の事例による考察−
平21
91
キャンパスに残存する里山の森をいかした環境教育のあり方に関する研究:東北学院大学泉キャンパスフォレストを事例として
平22
92
沖縄県西表島におけるマングローブ林の森林動態について
平22
93
Androidを用いたコミュニケーション支援システムに関する研究
平22
94
少数のアリが示す行動解析とモデル化
−トゲオオハリアリにみられる行動のリズム−
平22
95
学校と地域の連携を支える組織の継続性
平22
96 空書行動に関する認知心理学的研究 平22
97 アカデミックスキル・ルーブリックの開発
−初年次教育におけるスキル評価の試み−
平23
98 大学組織の意思決定における職員参加の程度と満足感
−仙台圏私立大学職員のケース−
平23
99 中学生における8人制サッカーのゲームパフォーマンスと体力テストパフォーマンスの関連性 平23
 100 都市祭礼を維持する仕組み
−新庄まつりにおける「ケイヤク」の社会的意味
平23
 101 地域イベントに見る「楽しみの論理」と「場所への愛着」
−宮城県旧本吉町前浜地区の事例−
平23
 102 沖積平野における縄文時代中期以降の古地理の変化 平23
 103 中国朝鮮族の移動について
黒龍江省鶏西市の朝鮮族村を中心に
平23
 104 自然言語研究、学習、教育支援を目的としたコーパス解析システムに関する考察と提案 平23
 105 災害情報伝達におけるラジオ放送の役割 平23 
12・3・45

| サイトマップ | 所在地 | home |