東北学院大学大学院人間情報学研究科ロゴ
研究科の特色
構成メンバー
講義科目
学位論文一覧
所在地
リンク

博士論文

修士論文

※当研究科では、学外者に対する修士論文・博士論文の複写・郵送サービスなどは行なっておりませんが、博士論文については国立国会図書館にも収めており、そちらで閲覧が可能です。
閲覧についての詳細等は国立国会図書館にお問合せください。

博士課程前期課程(修士)論文一覧

番号
論文タイトル
提出年度
36
Hodgkin-Huxley の式の数値解析と視覚化の試み
平10
37
断眠状態におけるヒトの平衡維持機能に関する研究
平10
38
電気刺激に対するザリガニの行動反応
平10
39
地域ケア施設の利用が精神障害者の社会適応に果たす役割
平10
40
性周期が瞬目活動に及ぼす影響
平10
41
子宮摘出を受けた女性の自己イメージに関する研究
平10
42
リハビリテーション過程における自尊感情の変容
-日常生活動作の自立度との関連を中心に-
平11
43
聴覚の錯覚における知覚情報処理についての研究
平11
44
現代社会における若者のパーソナル・メディアコミュニケーション
-双方向性移動体通信における文字通信の意義-
平11
45
慢性疾患患者に対するソーシャル・サポート
-病気の経過の段階別にみたサポート源、サポートのタイプ、満足度-
平11
46
A Study of Wuthering Heights, by Emily Bronte
-Compare between literature and film-
平11
47
ポジトロン断層法を用いた乗用者運転に関わる脳活動の画像化
平11
48
若者のアニメーション接触に関する実証的研究
平11
49
一般青少年における非行性に関する実証的研究
-学業成績不振、規範観念、道徳性との関連を通して-
平11
50
自己認識と精神的健康に関する一考察
-「Positive Illusion」の視点から-
平11

51

大学生の心理的ストレスに及ぼす自己効力感の影響 
平12
52
インターネットと地域活性化に関する実証的研究
-富山県婦負郡山田村の事例を中心にして-
平12
53
細菌のペプチド抗生物質合成酵素遺伝子に関する研究
平12
54
生活保護制度における自立助長の検討
-自立生計の開始を援助する制度への転換をめざして-
平13
55
構文とその意味情報
-二重目的語構文における”save” の意味-
平13
56
怒り経験の言語化と心身の健康
-筆記を中心として-
平13
57
アメリカウシガエルの心臓活動に及ぼす温度の影響
平13
58
スポーツ選手のコンディション評価システムに関する研究
-総トレーニング量がスポーツ選手のパフォーマンス変動曲線に与える影響-
平13
59
消費社会におけるポピュラー音楽と若者
-現代の「音楽コミュニケーション」と消費的聴取の考察-
平13
60
不妊女性の心理に関する研究
-体外受精・胚移植を受ける女性の不安と対処行動について-
平13
61
ハイパーメディアにおけるユーザビリティの比較研究
平13
62
入院患者の療養環境認知に関する研究
-評価グリット法による-
平14
63
大学生の職業選択に対する態度と時間的展望
平14
64
市町村における行政広報
-広報紙と自冶体ホームページを中心として-
平14
65
カエルの低温・炭酸ガス麻酔
-ドライアイスを用いた新しい麻酔法の開発-
平14
66
看護学生における職業的アイデンティティの形成
-学生生活における諸要因との関連-
平14
67
ターゲットの間接提示による意味飽和の生起位置の検討
平14
68
老年期における自尊感情と自己認知との関連
-性差および年齢差を中心にして-
平14
69
線形および半線形放物型偏微分方程式の古典解と数値解について
平15
70
「更年期」に関する心理学的研究
-閉経体験の認知とアイデンティティを中心に-
平15
71
ホステスクラブの社会的役割とホステスの就労動機と意識
~K歓楽街を中心に~
平15
72
老人の咀嚼能力と幸福感との関連性に関する研究
-客観的咀嚼能力と咀嚼能力の主観的評価及び主観的幸福感との関連性の視点から-
平15
73
少年犯罪の新聞報道における凶悪化言説の確証
-社会構築主義者への批判-
平16
74
インターネット・データベースを活用した会話的システムに関する研究
平16
1・2・345

| サイトマップ | 所在地 | home |