令和7年度 担当講義
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | GIS実習 | |||||
| 環境情報 学特論 | |||||
2 | GIS実習 | n | ||||
3 | オフィス アワー | 基礎 コンピュータ | 人と自然 基礎論 | |||
オフィス アワー | 人と自然 発展実習 | 総合研究 B | ||||
4 | 地域防災 科学 | 地域構想学 演習A | 総合研究 A | |||
地域構想学 基礎実習 | 地域構想学 演習B | 人と自然 発展実習 | ||||
5 | ||||||
※ 授業名をクリックすると内容に移動します。
地域構想学基礎実習(1年生-後期 月4・5コマ)
地域を調査するための基本的な技術を実習を通して学ぶ授業です。
◆ レポートの提出はここ
提出ボックス
人と自然基礎論(1年生-前期 木3コマ)
地域の土台となっている自然の役割を通して、地域づくりを学ぶ授業です。私の担当では、主に自然災害の基礎について講義します。
基礎コンピュータ(1年生-前期 火3コマ)
コンピュータの基本的な使い方を学ぶ授業です。講義予定は以下の通り(変更する場合もあります)。
第1 回 パソコンの基礎知識、基本的な使い方
第2 回 ワードの基本操作(文章作成)
第3 回 ワードの基本操作(図の挿入、表の挿入)
第4 回 ワードの基本操作(レジュメ、チラシの作成)
データ
第5 回 エクセルの基本操作(エクセルによる計算-基本)
第6 回 エクセルの基本操作(エクセルによる計算- スケジュール作成)
第7 回 エクセルの基本操作(エクセルによる計算- 四則演算)
第8 回 エクセルの基本操作(エクセルによる計算- 関数)
第9 回 クセルの基本操作(データの抽出・並べ替え)
第10 回 エクセルの基本操作(グラフの作成1)
第11 回 エクセルの応用操作(グラフの作成2)
第12 回 エクセルの応用操作(ヒストグラムの作成)
第13 回 応用復習課題
第14 回 タイピングテスト
第14 回 まとめ
人と自然発展実習(2年生-後期 水3・4コマ)
フィールド調査を通じて、地域を研究するための基礎的な流れを学ぶ授業です。
詳しいテーマはこちらへ地域防災科学(3年生-前期 木1コマ)
地震や津波の発生メカニズム、防災対策などを講義と演習を通じて学ぶ授業です。 講義予定は以下の通り(変更する場合もあります)。
※オンライン授業専用ページはこちらへ
第1 回 自然災害と防災の基礎
第2 回 地震の発生機構-基礎編(1) 断層の種類
第3 回 地震の発生機構-応用編(2) 活断層について
第4 回 地震波の伝播特性
第5 回 津波の発生機構
第6 回 津波の伝播特性-基礎編(1)波の基本性質
第7 回 津波の伝播特性-基礎編(2)東北地方太平洋沖地震津波
第8 回 津波の伝播特性-応用編(3)「船の沖だし」
第9 回 津波の歴史と将来予測
第10 回 古津波の分析―古文書を読み解く
第11 回 災害発生特性: 東日本大震災
第12 回 津波対策・被害想定
第13 回 テスト対策1 過去問H30 過去問H29
第14 回 テスト対策2 過去問H28 過去問H27
第15 回 総合演習、最終課題
GIS実習(3年生-後期 土2・3コマ)
GIS(地理情報システム)を使って、地図作りや地域の分析方法を学ぶ授業です。地域情報解析(高野先生担当)と合わせて取るとより深い理解が得られると思います。
第1 回 緯度・経度について(日本測地系と世界測地系)
第2 回 投影座標系について
第3 回 GISの特徴、データの種類
第4 回 GISの基本的な使い方(QGISについて、ファイルの追加) データ
第5 回 GISの基本的な使い方(シェープファイルの作成) データ
第6 回 GISの基本的な使い方(マップの座標系)
第7 回 GISの基本的な使い方(バッファの作成) データ
第8 回 GISの基本的な使い方(人口データの表示、演算) データ
第9 回 GISの基本的な使い方(高齢化率、円グラフ) データ
第10 回 GISの基本的な使い方(国勢調査データ、データ結合)
第11 回 GISの基本的な使い方(中間課題) データ
第12 回 GISの基本的な使い方(アドレスマッチング)
第13 回 GISの基本的な使い方(空間検索) データ
第14 回 GISの基本的な使い方(数値標高モデルと等高線) データ
第15 回 最終課題
Tile Server (XYZ)
https://mt1.google.com/vt/lyrs=r&x={x}&y={y}&z={z}
http://www.google.cn/maps/vt?lyrs=s@189&gl=cn&x={x}&y={y}&z={z}
https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/std/{z}/{x}/{y}.png
Plugin
dem
地域構想学演習A・B(3年生-前・後期 火4コマ)
フィールド調査やデータ分析を通じて、地域を研究する授業です。
詳しいテーマはこちらへ総合研究(卒論)(4年生-前・後期 火3コマ)
フィールド調査やデータ分析を通じて、地域を研究する授業です。
詳しいテーマはこちらへ環境情報学特論(大学院-後期 火2・3コマ)
トップページへ