previous
home
3次元関数モデルのフィット
3D function v=f(x,y,z) をデータにfitすることができます。「3D Fit」ボタンをクリックしてはじめてください。
サンプルデータを利用する場合は、
ここをクリックし、
適当なディレクトリ(フォルダー)に保存してください。
サンプルデータにデフォルトの関数をfitする場合は、
- 「Data」欄で、「open data file」をクリックして、保存したデータファイルを指定し、
- 「Fit」ボタンをクリックすると、結果が表示されます。
データ
- 1行目にデータのラベルを記述することができます。各データのラベルは空白をあけずに記述し、各データごとにスペースまたはタブで区切ってください。
- データは半角で入力してください。
- vのデータにエラーがない場合、または、vがPoissonxデータの場合、y、z、vのデータの順に、データをスペースまたはタブで区切り、入力してください。一組のデータ入力が終了したら改行し、次の組のデータを同様に入力してください。
x1  | y1  | z1  | v1 |
x2  | y2  | z2  | v2 |
. | . | . | . |
. | . | . | . |
. | . | . | . |
xn  | yn  | zn  | vn |
- vがGaussianデータの場合、x、y、z、v、vのエラーσvの順にデータをスペースまたはタブで区切り、入力してください。一組のデータ入力が終了したら改行し、次の組のデータを同様に入力してください。
x1  | y1  | z1  | v1  | σv1 |
x2  | y2  | z2  | v2  | σv2 |
. | . | . | . | . |
. | . | . | . | . |
. | . | . | . | . |
xn  | yn  | zn  | vn  | σvn |
- または、データファイルは表データ形式でも構いません(データファイルには、計算に使用しない列データを含んでいても構いません)。その場合、列データは数値をスペースまたはタブで区切って、列データの個数分入力したら、改行してください。列データをデータの個数分、行に入力してください。ただし、「Data columns」で、使用するcolumnの指定が必要になります。
入力
- 「Open data file」をクリックし、データファイルを指定してください。
- もし、データファイルの1行目にデータのラベルがあり、それを使用する場合は、「Data labels」にチェックを入れてください。
- データファイルの中の使用するデータのcolumnを指定できます。データファイルの中の使用する列番号をスペースで区切って指定し、「Data columns」にチェックを入れてください。
- 下の「Data type」欄で「unknwown errors」を選択した場合は、xの列、yの列、zの列、vの列を順にスペースで区切って指定してください。例えば、xが3列目、yが5列目、zが7列目、vが9列目の場合は、「3 5 7 9」と指定し、「Data columns」にチェックを入れてください。
- vにエラーがある場合は、xの列、yの列、zの列、vの列、vのエラーの順にスペースで区切って指定してください。例えば、xが3列目、yが4列目、zが5列目、vが6列目、vのエラーの列が7列目の場合は、「3 4 5 6 7」と指定し、「Data columns」にチェックを入れください。
- fitするxデータの範囲を指定できます。範囲をスペースで区切って入力し、
「x data range」にチェックを入れてください。例えば、xの範囲を
0≦x≦15としたい場合は、「0 15」と指定して、「x data range」にチェックを入れてください。
- fitするyデータの範囲を指定できます。範囲をスペースで区切って入力し、
「y data range」にチェックを入れてください。例えば、yの範囲を
0≦y≦15としたい場合は、「0 15」と指定して、「y data range」にチェックを入れてください。
- fitするzデータの範囲を指定できます。範囲をスペースで区切って入力し、
「z data range」にチェックを入れてください。例えば、zの範囲を
0≦z≦15としたい場合は、「0 15」と指定して、「z data range」にチェックを入れてください。
- 「Data type」欄で、データタイプを選択してください。
- vにエラーがない場合、「unknown errors」を選択してください。
- vのデータがGaussianデータの場合、「Gaussian」を選択してください。
- vのデータがPoissonデータの場合、「Poisson」を選択してください。
- 「Function f(x,y,z)」欄に関数を入力し、Setボタンをクリックしてください。関数は、v=f(x,y,z)の形で入力してください。関数の入力に関しては、ここを参照してください。
- 「Parameters」欄にパラメータの初期値をスペースで区切り、入力し、Setボタンをクリックしてください。
- 「Fit」ボタンをクリックすると、結果が表示されます。
- 「Show error matrix」ボタンをクリックすると、誤差行列の数値が表示されます。
- 「Show residual plot」ボタンをクリックすると、残差のプロットが表示されます。
- 「Show residuals」ボタンをクリックすると、残差が表示されます。
Kazushi Neichi
Department of Business Administration, Tohoku Gakuin University