ベースボードとLCD

 

 

 


  ● ベースボード

         当研究室では、電源や信号の伝達にほとんどの場合、以下のような2線(例えば、赤・黒)を複数使います。
         (片側は大抵GND接続であり、多くの場合、共通GNDに接続されます。)
    これはマイコン周辺では共通GNDが多いのでコネクタピン数、ケーブル線数で不利
    (例えば、5つの信号の送受信に普通は5+1= 6ピンで済みますが5x2=10ピン必要となります。)ですが、
    一般に学習段階、開発初期段階では接続するピン数が少なく、その位置も浮動であることが多いために
    都合がよいのです。
    また、今回用いるマイコンのピン配置も行がシングルであるため共通GND部分のはんだ付けが楽であり
    この構成にマッチします。
 

 



         現段階で配線図もどきはPDF形式(手書き付)で示します。 

    以下がマイコン、LCDの実装例です。


    外部電子回路との接続例を以下に示します。

   

   


 

 

 

 


     戻る